三菱鉛筆インタビューその7|「続けてほしいセミナー」とは?

そもそもマーケティングとは、というところから、戦略論、戦術レベルのサービスのところまで、というセミナーはほとんどありません。

三菱鉛筆株式会社 商品開発部の若宮さんを訪問しました。
日本能率協会の中川雅志がインタビューいたします。(以下敬称略、役職当時)

最近の新人が持つ課題とは?

image8

中川
ベーシックなところを学んでからでないと、他社事例を聞いても偏ってしまうということですね。

JMAに対していろいろと誉めていただけましたが、逆にJMAに対して、ご要望、ご意見がありまたら、ぜひお聞かせ願えませんか。

若宮
基本的には、嫌でしたら参加いたしませんので(笑)、そういった意味では非常にありがたいと思っています。

しいて言うならば、このセミナーを「続けてください」というのが大きな要望ですね。
ないのですよ、あまり、本当にここまで普遍的なものが。

当然、マーケティングの先生の場合、ある程度、自分の考え方が非常にお強い方が多いのでマーケティング入門セミナーのように幅広くやっていただけるというのは、非常にありがたいですね。

中川
私もJMAに関するインタビューを何十本かやらせていただいておりますが、「セミナーを続けてください」というご意見は初めてなので、感動しております(笑)。

若宮
あまりヨイショするわけではないですけど本当にないのですよ。

そもそもマーケティングとは、というところから、戦略論、戦術レベルのサービスのところまで、というセミナーはほとんどありません。

本人も言っているとおり、仮にそのとき理解できなくても、後々こうやって振り返ることができて、役に立つことであれば、結果オーライだなと思います。

中川
ありがとうございます。
非常にありがたいご意見をいただけました。

関連記事

  1. マーケティングインタビューその1|汎用化した部品ビジネスの課題とは?

  2. 派遣責任者・受講者インタビュー:新事業開発・新商品開発の進め方セミナー【基礎編】

  3. 武田講師インタビューその3「セミナーの受講対象者とは?」

  4. 武田講師インタビューその1「サービスをライフワークにしたきっかけとは?」

  5. 福田講師インタビューその1「市場機会をみつけるためには?」

  6. 四元講師インタビューその3「商品イメージを左右する枝葉末節とは?」